エッセイ集
       
退職後の居場所探し 60歳からの暮らし方 木版画を通しての出会い 絵心で見た岩手山 版画づくりに深い味
HP開設から1年 印旛沼と木版画  後藤さんとの二人展 ママと岩手山
      









  
トップへ


























 
トップへ



  絵心で見た岩手山
(タウン誌 街もりおか ‘9510月号掲載)
 北上川の速い流れを見て、ふと顔を上げると残雪をいただく岩手山がどっしりと構えていた。私が盛岡へ単身赴任で出向し、初めて開運橋からの眺めだった。
 平成3年(1991年)4月に私は千葉県市川市にある時計製造会社から盛岡雫石の関連工場に
単身赴任してきたのである。以前に数回、出張で盛岡に来たことがあるが、2年間の生活をすることになると思うと、興味と同時に不安もよぎる。仕事は時計製造拠点を東北に移すための準備であった。計画通りに進めるため、苦労もあったが赴任後
ヶ月もすると、仕事にも慣れ、就業後や休日には自分の時間がとれ、盛岡周辺を見て回る余裕が出てきた。
 私の住んでいた所は岩手運動公園すぐそばの「月が丘1丁目の1DKマンション階」、で
国分通りに面し、病院、警察、郵便局、スーパー等が近くにあって非常に住み良いマンションであった。3
階西側にある部屋は私にとって最高の場所になったのである。それは台所の窓から、岩手山が窓ワクいっぱいに迫ってくるからだ。朝、夕の食事は岩手山を眺めながらのひと時であり、不慣れな出来そこないの料理も帳消しになる。四季折々にこの窓からの眺めは私を飽きさせなかった。桜の頃になると、うまい具合にマンションの隣にある大きな桜の枝が台所の窓を覆うほどに伸びてきて一斉に咲き出す。その後ろに雪の残った岩手山があざやかに見えるのだった。帰任休暇で東京に戻り花見をして、 また盛岡で花見が出来たのもうれしかった。夏になれば山の色が青味をおびた緑色に変わる。短い夏が終わると日増しに秋の色が濃くなり、やがて前景の林がセピア色に変わっていく。そして岩手山に圧倒されたのは早朝マイナス10数度の厳しい外気を通して、まっさおな空に屹然と立ちはだかる雪の岩手山の姿であった。冷気を我慢して、窓を開け放し、顔がひきつるまで眺めていたことを今でも覚えている。冬の岩手山の写真を東京に住んでいる父母に送ったところ「こんな寒そうな岩手山はいやだ」と返事がきたが、私はこの真っ白な岩手山が四季を通して一番気にいっていた。
 私は趣味で木版画を作っていたが、そのモチーフ探しに毎年11月下旬休暇を取ってに富士五湖周辺に行き、富士山を見てまわりスケッチしたり写真を撮っていた。富士山はどの季節でも、またどこから見ても素晴らしかった。ところが盛岡に来て年生活しているうちに窓から
見る岩手山、そして生活を通し接する岩手山は私の心をすっかり魅了していった。まさに「岩手富士」になっていった。2
年目の盛岡では、部屋の窓からの岩手山とともに盛岡市内や雫石周辺からの岩手山を見てまわった。盛岡市内には観光地としての名所旧跡が数多くあり、その多くの場所から岩手山を眺めることが出来る。岩手城跡、高松の池、岩山展望台、県立博物館等々、あげればきりがない。また市内を流れる北上川にかかる開運橋から見る岩手山は岸辺の緑と建物を従えて水上に浮かんでいるようである。特に橋の下におりて、川岸から岩手山を見上げるとさらに高く浮き上がる感じがして私の好きな構図であった。
 岩手山が私をひきつける理由の一つにその山の形がある。南部片富士の別名があるように過去に五回も噴火し、その結果として変化に富んだ山容を呈していると聞いた。富士山にも表富士、裏富士があるように、岩手山にも表裏あるようだ。八幡平、松川温泉方面から望むあの溶岩を噴出した跡の荒々しい姿も素晴らしいが、盛岡市内から見るおとなしい姿も良い。私がもっとも好きなのは、国道46号線から少し入った雫石周辺からの姿である.岩手山南麓のゆったりした稜線が美しい。収穫の頃になると、この辺りから田圃はたわわに実った稲穂が色づき、目前に迫る岩手山が黄金色に染まっているようであった。
 平成5年(1993年)3月末に出向期限が終了した。帰任の際、盛岡駅を出た新幹線の車窓から 遠ざかる岩手山の夕日に浮かぶシルエットを見て、「岩手山は私のパートナーだったな」と胸に熱いものが込み上げてくるのを感じ、買い込んだ缶ビールを一気に飲み干した。
 この2年間、盛岡の街、名所旧跡、歴史、風土、お酒、温泉を五感で吸収し、今も私の思い出の盛岡となっている。