エッセイ集      
退職後の居場所探し  60歳からの暮らし方 木版画を通しての出会い 絵心で見た岩手山
HP開設から1年 印旛沼と木版画  後藤さんとの二人展 ママと岩手山
       
  
トップへ












  木版画を通しての出会い
 (日本版画会文集 ‘19976月号掲載)
 

  木版画を制作していると、いろいろな場面や人に出会う。その一つ一つが私にとって、心の支えになってきている。それは、サラリーマン生活での仕事に対する満足感とはまったく異なった充実感といったものである。
 木版画に関心を持ち始めたのは、20代後半に、広重の浮世絵版画を東京のあるデパートで見たのがきっかけだった。浮世絵がどんなものくらいかは知っていたが、それまでに手刷りの木版画を見る機会がなかったので、偶然に見た広重の木版画には、強いインパクトを受けた。構図がどうの、色彩がどうのといったもではなく、ただ、「これが木版画なのか」といった驚きであった。その後、浮世絵版画だけでなく、現代の創作版画を見て歩くようになり、すっかり木版画のとりこになってしまった。もちろん「鑑賞者」としてである。
 40代になって,会社の仕事意外に自分らしさを求めていた時、沸沸と広重の浮世絵版画が呼び戻ってきたのである。今度は木版画を自分で作ろうと思いたったのである。毎年木版画の年賀状を作っていたこともあり、なんとか号サイズの多色刷り木版画が出来た時は、出来具合は別として、とても嬉しかったことを覚えている。
 木版画の楽しみはモチーフ探しから始まって構図、色版構成、彫り、それぞれの工程に味わいがあるが、なんといっても最後の刷りの段階が一番である。期待感と、不安感がごちゃまぜ、バレンを持つ手に力が入る。そっと和紙をめくるあの瞬間は‘ドキドキ、ワクワク’の気持ちでいっぱいだ。版画をやっている人達がこの一瞬の思いをいろいろな表現で言いあらわしているが、私も、その一人として感動を共有できることは幸せだと思っている。
 木版画作りも楽しいが,最近の私には木版画を媒体として、素晴らしい出会いがあることに気がついている。モチーフ探しで旅先の自然、文化、人との触れあい。日本版画会展をはじめ、地域の文化展などの出品者や関係者との交流は常に、親密感と新鮮さを得ることが出来る。私が5年前、盛岡で2年間の単身赴任生活をしていた時に、心に残る出会いもその一つであった。盛岡での単身赴任中、休日には、もっぱら当地の祭りや、温泉めぐりを、木版画制作に精を出していた。盛岡は周囲を山に囲まれ、川が流れ、古い建物と新しい建物が同居していて、私の好きなモチーフがいたるところにあった。帰任半年前に、盛岡市内の画廊喫茶で私にとって、始めての木版画展を開く機会にめぐまれた。岩手山を中心にした作品を展示したのだが、開催準備のために夜遅くまで手伝ってくれた赴任先の人達、お店のご主人の暖かい見守り、お店に来られた人達の励まし、どれもが、心を温めてくれたように思う。ややもとすると、サラリーマンの単身赴任生活は仕事に埋没されて、単調になりやすいと言われている。幸いにも、木版画という私の「分身」を一緒に連れていくことが出来たので、仕事を離れた、たくさんの出会いがあったのだと思う。
 50代半ばに近づいている心境として、出来ることならサラリーマン生活を続けながら、木版画をこれからのライフワークとして大事に育てていきたい。木版画作りに少しでも進歩があるように、また素晴らしい出会いがあるように。